目次
合わないストレス
人間関係で合わない人がいるのは当たり前と分かっていても、
近い環境、しかも一緒にお仕事なんてことになると気遣れしますよね・・・
ちょっとしたズレも毎日合わせるとなるとストレスがたまっていくものです。
傷ついたトラウマ
誰かに何かを言われて傷ついたこと、きっとあるかと思います。
言った方は悪気がなくても、本人にとっては心に残っているもの。
小さい頃のことで、知らずにトラウマになっていることもあります。
はっきり思い出せないことでも、無意識に心の奥底で癒されずにずっと行動の邪魔をしていたりするのです。
嫌だった記憶を遡って向き合うのって辛いかもしれませんが、それが癒す方法です。
人と比べられる、人と比べて落ち込む
学生時代はとくに学校で点数や順位などをつけられ、比べられる環境だったりしますね。
友達や先生までも比べて言ってくる場合も・・・
家では親に兄弟と比べられたりした方もいらっしゃるのではないでしょうか。
結構悲しい気持ちになるものですね。
そして、いつしか自分でも誰かと比べて落ち込むように・・・
でも本来は同じ人なんていないので比べようもないはず。
これからは比べるなら昨日の自分とにしましょう!
劣等感、妬み、ひがみ
人と比べられた、人と比べることによる劣等感。
それにかなわないことでおこる嫉妬。
それを素直に受け止められずに、拗ねたりひねくれてしまう気持ち。
そしてそんな自分はダメだという自己否定・・・
これまでは比べたり自分を否定するのが習慣になっていたかもしれません。
でも習慣は自分次第で変えられるんです。
まずは”自分は自分でいい”って気持ちを持ちましょう。
親・友達・パートナーに合わせてしまう
色々な人間関係がありますよね。
お互いに違うのは当然ですから、もちろん歩み寄りなどは必要です。
だけど片方がいつも我慢して苦しい思いをして合わせるのは違います。
親への感謝は大事です。
だけど近すぎて過干渉になっていることも。
大人になったらもう育ててもらう関係ではないはずです。
ずっと気を遣って合わせるだけの友達は本当の大事な友達なのでしょうか?
いつも合わせてばかりいないといけないパートナーっておかしくありませんか?
まとめ
悩みって1つ解決しても、また別の悩みが出てくるもの。
人の脳のしくみだそうです・・・
とは言え、悩んでいる時ってとってもつらいものです。
その悩みって考えてみたら、元はすべて人間関係からなんですよね。
自分以外の人がいるから、比べたり比べられたり合わせたり縛られたり。
切っても切れない人との関係です。
だからこそ、ただ我慢するのではなく、少しでもラクに良い関係性を持てるようにしていきたいですよね。
そのためのくわしい方法については、またお伝えしますね。
ブレないマインドを身につけられる講座です。
自分自身の可能性を信じ、素晴らしい未来にしていきたい方は、
ぜひ日本現実化戦略研究所主催 久家邦彦さんの講座の評判記事をご覧ください。
→ 【教えて!】日本現実化戦略研究所主催 久家邦彦さんの評判と口コミまとめ
人に振り回されにくくなるマインドに、興味がある方へ。
自宅からでも!世界中どこからでも!オンラインビジネスで起業・副業をしたい方には、
『Zoom集客の学校』の評判記事もオススメです。